
こんにちは!
最近きゅうりの酢の物ばかり食べています。
パイオテックのアリハラです。
今回はお久しぶりの撮影オフショットです!
最近は人が関わる動画が少なかったので、オフショットもなかなか無かったのです…
それでは早速こちらの動画から!
社員でマネキンチャレンジをしてみた動画です。
とはいっても普通にマネキンチャレンジをしたわけではなく、【違和感クイズ】がメインです。
まだご覧になられていない方は、是非違和感探しをしてみてください!
この日は、

ガジェット好き、営業イズミが手振れ補正アイテムを自宅から持ってきてくれました。
ちなみに撮影は私なので、私が使わせてもらいました。

面白いアイテムを手にして、張り切る私。
私が持つとダウジング的なアレに見えてくる。

皆の不安そうな顔 … 笑
実は5歩進んだくらいで、速攻カメラがヘンテコな場所を向いてしまいました…

一度カメラを回した後、うまくいかずイズミに相談。
イズミがやると上手くいくのに私が持つとカメラが明後日の方向を向いてしまう…

「なあなあ、これ見て~」とキムラに話しかける私。

近寄ってきてくれたのに…

おもっきり誤作動。
キムラの方に向けたいのに、何故かカメラが下を向いてしまう。(私のせい)
とんでもない角度でチェックさせてしまいました。
あと、

家か?
と言いたくなるくつろぎ方をしていました。後で気づきました。
こんなグダグダっぽい感じですが、撮影は2回目で成功して無事終わりました!!
(2回目もカメラが明後日の方向を向きかけましたが、奇跡的に角度が戻ったんです。上手くいった理由は分かりません。)
いつも撮影は1~2人くらいでやることが多いので、大人数の撮影は新鮮で楽しかったです。
また大人数で撮影したいなあと思いました。
次は手振れ補正アイテムを使いこなしたい…
ちなみに手振れ補正機能はばっちりで、普段は編集の時に補正をかけるのですが、これは編集いらずでした!
続いてはこちらの動画。
PHOTONEXT2020が10月に開催延期になり、出展企業10社による『第1回写真業界オンライン展示会』が開催されました。
こちらは営業のハラが出席し、メタルプリントの特長をご説明しました。
もちろんモニターにはハラしか映っていませんでしたが、先程も出てきた営業イズミ、キムラ、私の3名が周りにいました。
イズミは回線トラブルに備えてスタンバイ、キムラはカメラマン、私はオフショット撮影です!
それではいくつかオフショットを。

各々準備に取り掛かります。
ハラの隣に置いてありますが、実は大きなパネルも用意していました。

いよいよセミナースタート!
さっきまでつけていたマスクも外しました。

PCだけではなくTVにも映して、大画面で見ていました。
ちなみにここは元々昼食スペースなので、お昼は皆でこのテレビを見ています。

どうしたキムラ。もはやカメラを見てない。
そして履物はどこ行った。
イズミは、トラブルが起きず順調なので様子を見ています。

徐々に近づきだすカメラマン。

YouTubeのこのアングルの動画は、キムラが撮影していたものです。

無意識のソーシャルディスタンス。
知らぬ間に身に付いたようです。
・・・という感じの裏側でした!
ネットのトラブル等もなく、無事に終わって良かったです。
メタルプリントのことは動画でだいたいお伝えできたかと思うのですが、ハラも申し上げていた通り、メタルプリントは圧倒的に本物が綺麗です。
実物を見ると、めちゃくちゃ綺麗!光沢がすごい!かっこいい!等と言っていただけることがとても多いです。
少しでも気になる方は是非10月のPHOTONEXTへお越しください!
続いてこちらの動画。
お手入れ動画は、初めてハヤシが参加しました。
ハヤシは物流スタッフで、若くから働いてくれているしっかり者です!
まず最初に、初登場ハヤシに、出演した感想を聞いてみました。

動画を初めて撮影してどうだった?

初めてですごく緊張しました・・・!

いつもより笑顔が少なかったもんね。笑

そうですね。笑 セリフを忘れないように必死でした。笑
でも実際撮影をしてみると、結構楽しかったです!

楽しめてよかった!ちなみに何が一番難しかった?

表情をつくるのが一番難しかったですね。
話すことに意識が向いてしまって・・・

わかる・・・

私は顔出ししてないけど、想像だけで難しそう。。
でも初めての撮影でほぼ撮り直し無しなのはすごい!!

ありがとうございます!

仕上がった動画を見てどう思った?

ちょっと恥ずかしかったです。笑

笑
また出演お願いすることあるかもしれないけどよろしくね・・・!

はい!頑張ります!
少し緊張していたものの撮影はとてもスムーズで、ナレーションに関しては1発OKでした。
また出演依頼をしようと思います。笑

私も真面目に監督?をしましたよ!

・・・
ちなみにハヤシが来る前にカメラのアングルテストをしていたのですが、

もはや何も映っていませんでした。
盛大なアングルミス。
そしてこの動画は途中のお手入れ方法の具体的な内容は私が撮影していたのですが、その時にトラブル(?)が発生しました…
『食べ物汚れ』を表現するために、会社で何か使えるものが無いかと冷蔵庫をあさっていたのですが、なかなか理想のものがありませんでした。
以前まで月1で会社で飲み会をしていてよく調味料系が余っていたので、何かあると思っていたのですよね。(理想はケチャップかマヨネーズでした)
仕方ない、これでいいかーと手にしたのは小さな小瓶に詰まったショウガ。

何だか微妙なので却下。汚れというより、落としただけという感じが納得できず。
この日は色々試したものの上手く撮影できずに終了しました。
そして翌日のお昼休み。
斜め右くらいでご飯を食べていた同僚のお弁当を見て衝撃。
あのショウガを食べている・・・
えっ…会社の余りものちゃうやん … めちゃくちゃご飯に振りかけてるやん … と慌てる私。
どうやら同僚のショウガ(私物)を勝手に使ってしまったみたいです。
しかも仕方なく選んで更に却下したショウガ …
ゴメン会社のやと思ってちょっとだけ使ってもうた(´・ω・`)と伝えました。
本人は勝手に使われたことではなく、却下されたことに少し落ち込んでいました。笑
ご飯にかけるショウガがあるのですね。
結局、家からケチャップとマヨネーズをほんの少しずつ持ってきて撮影しました。

知らぬ間にショウガを使う事件は起きましたが、他は割とすぐ撮影し終えました。
色んな場面のお手入れ方法を例に出しているので、是非ご覧ください!
という感じで、今回のオフショットはこのくらいで終わりにしたいと思います!
また溜まったら記事にしたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!